護衛兵には, 護衛ポイントと護衛レベルが別個に記録されている.
護衛ポイントは, そのステージにおける, 護衛兵による撃破数, 護衛兵の生存人数, その他のボーナスによって, ステージ終了時に加算される.
護衛レベルは, 1 ステージでの護衛ポイントが, ステージごとの固有の値を超えるとステージ終了時に 1 上がる. ただし, 20 が最大である.
階級・称号・人数・兵種は, 累積護衛ポイントが一定の値を超えたときに更新される.
| 累積護衛ポイント | 階級 | 称号 | 人数 | 兵種 |
|---|---|---|---|---|
| 0 | 兵卒 | 雑兵 | 2 | 剣・弓 |
| 500 | 兵卒 | 雑兵 | 3 | 剣・弓 |
| 1000 | 兵卒 | 雑兵 | 4 | 剣・弓・槍 |
| 1500 | 什長 | 雑兵 | 5 | 剣・弓・槍 |
| 2000 | 什長 | 強者 | 6 | 剣・弓・槍・戟 |
| 3000 | 卒伯 | 強者 | 7 | 剣・弓・槍・戟・弩 |
| 4000 | 卒伯 | 達人 | 8 | 剣・弓・槍・戟・弩 |
| 4500 | 親衛隊 | 達人 | 8 | 剣・弓・槍・戟・弩 |
| 6000 | 親衛隊 | 修羅 | 8 | 剣・弓・槍・戟・弩 |
護衛兵の能力は, 初期値はデフォルト, エディットを問わず一定であるが, ステータスの成長は, 護衛部隊の階級や, 護衛レベルが上がったときの兵種で決まる.
| 兵種 | 体力 | 無双 | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|---|---|
| 初期値 | 140 | 140 | 45 | 60 |
| 最大値 | 240 | 240 | 115 | 110 |
| 階級上昇 | 10 | 10 | 5 | 5 |
| 剣 | 4 | 3 | 2 | 1 |
| 弓 | 3 | 3 | 2 | 3 |
| 槍 | 3 | 4 | 2 | 1 |
| 戟 | 3 | 2 | 4 | 0 |
| 弩 | 2 | 2 | 3 | 2 |
累積護衛ポイントが 8000 に達したうえで, 体力・無双・攻撃・防御のうち, どれかのパラメータが最大になると, 上位称号になる. さらに, 他のステータスも一定値 (体力・無双: 220, 攻撃: 110, 防御; 100) を満たすと称号が黄龍になる. ただし, 護衛レベルが 19 になった時点で上位称号になっていない場合は, 黄龍になることが出来ない.
上位称号になることで, 属性攻撃が可能になる.
ステータスに対応する称号は次の通り.
| 最大能力 | 称号 | 属性 |
|---|---|---|
| 体力 | 朱雀 | 炎 |
| 無双 | 青龍 | 雷 |
| 攻撃 | 白虎 | 烈 |
| 防御 | 玄武 | 氷 |
| 黄龍 | 斬 |
具体的な護衛兵の育成を考えると, 護衛兵の兵種を次の回数だけ上げるとよい.
| 重視するステータス | 兵種使用回数 | 備考 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 剣 | 弓 | 槍 | 戟 | 弩 | ||
| 攻撃・防御最大の黄龍 | 0 | 8 | 2 | 9 | 0 | |
| 体力重視の黄龍 | 7 | 6 | 0 | 6 | 0 | |
| 体力・防御最大の玄武 | 13+α1 | 4+α2 | α3 | α4 | α5 | Σi=15αi=2. αiには適当なもの. ただし, 体力を 6 上げる組み合わせ. |
| 攻撃・防御最大の玄武 | 2 | 8 | 0 | 9 | 0 | 最後の護衛レベルアップは剣か戟でおこなうこと. |
まだまだ不明な点が多いが, 本来の勢力での武将 (五丈原魏軍シナリオなら魏軍の武将を使う) をプレイヤーキャラにしておくことが最低条件.
護衛兵部隊名と護衛兵名の初期値は次の通り.
| 蜀護衛隊 | 魏護衛隊 | 呉護衛隊 | 近衛隊 |
|---|---|---|---|
| 呉懿 | 王双 | 陳武 | 馬雲緑 |
| 呉班 | 牛金 | 孫桓 | 蔡文姫 |
| 霍峻 | 郭淮 | 孫翊 | 呉国太 |
| 卓膺 | 文欽 | 祖茂 | 麋夫人 |
| 馮習 | 張燕 | 李異 | 鮑三娘 |
| 諸葛尚 | 曹純 | 譚雄 | 卑弥呼 |
| 陳登 | 諸葛誕 | 陸抗 | 楊香 |
| 伊籍 | 毋丘倹 | 馬忠 | 厳麗 |