日記


2004 年 6 月

30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

6 月 1 日

国家公務員Ⅱ種試験の復習をした.

一昨日から始めたゲームに影響されたのか, 弟も DRAGON QUEST Ⅳ を始めたようだ.

攻略で詰まるとすぐに私のところに聞きにくるので, 方針だけを教えて (さすがに迷路の正解を教えると興醒めするので) 放っておいたら, 迷路の答まで聞きにきてちょっと頭にきた.

黙ってみていると, いつまでも同じところをぐるぐると回っている. これは方向音痴に見られる特有の症状だ. なので, 行き止りの直前で正しい道を教えた.

6 月 2 日

beatmaniaⅡDX 10th style IR beat#2 が今日の午後 3 時締め切りだった. 私は LIGHT7 コースの総合 118 位だった. KING コースが足を引っ張ったが, 何とか全コースをプレイしていない人よりは順位が下になることなく終わった.

5 月上旬に LEC で受けた, 国家公務員Ⅱ種模擬試験の結果が返ってきた. 電気・電子・情報で受けた人達の中では一桁の順位を記録し, 判定も, ほぼ間違いなく合格圏であった.

とはいえ, Ⅰ種模擬試験のときも合格圏の判定にも関わらず不様な結果を残したので, 慢心せずに首席合格を目指してがんばりたい.

6 月 3 日

国家公務員Ⅱ種試験の専門試験対策をした. 数学に弱くなっているらしいのでそこを中心に復習. OR 問題をこなした.

6 月 4 日

日記が大分溜っていたので, まとめて書き上げ, ついでにファイルの整理も行った.

まだできごとが記憶に残っていたので, 日記をつけること自体は問題なくできた.

6 月 5 日

北海道大学の学校祭に参加してきた.

北海道大学の学校祭は, 教養課程にある人達や各サークルが参加する楡陵祭, 理学部を主とする理学祭, 医学部を主とする医学祭等からなる.

学生時代に所属していたサークルに赴き挨拶して回ろうと思ったところ, 何と人員不足だそうなので, 少々手伝ってきた. その際に進行表を見せてもらったが, 練りこみ不足の感が否めなかった.

その日の催し物が終わった後, サークルの後輩に誘われたので, 後輩の家で徹夜で麻雀をした. 順位は 4 半荘で 4位, 1位, 4位 (ハコ下), 2位 (裏ドラに期待も 1 位に届かず) でトータルでは -21 だった.

6 月 6 日

昨日の続き.

後輩の家に, 家庭用の Dance Dance Revolution 2ndMIX が置いてあったので, 麻雀の後に遊ばせてもらう.

家庭用の専用コントローラーは, アーケード版と違って扱いにくく, アーケード版では余裕をもってクリアできる PARANOiA (ANOTHER) もクリアできなかった. 結局, 7 回目のチャレンジで PARANOiA (BASIC) をクリアした.

家に帰ったあとは, 筋肉痛に悶えることとなった.

6 月 7 日

まだ昨日の筋肉痛が抜けないため, 大人しく休んでいた.

6 月 8 日

ようやく筋肉痛がおさまったので, 専門試験の勉強に取り掛かる. しかし, 本当に OR は難しい.

6 月 9 日

札幌市職員採用試験の受験票が届いた. 受験会場は, 北海道大学ではなく札幌大学になった.

札幌市人事委員会が公表している問題を見る限り, 国家公務員Ⅱ種試験のレベルができれば, 一次試験の突破は容易いと思われる.

というわけで, 国家公務員Ⅱ種試験の対策をした.

6 月 10 日

弟がようやく DRAGON QUEST Ⅳ の初回クリアを果たした. ミネアの言動を不気味に思っていた様子. たしかに, 墓が理想的な場所とのたまう人のそばには近付きたくないよな...

6 月 11 日

試験勉強が手につかない. こんなときは, 別の事を一生懸命するに限る.

というわけで, サイトの一部を自作 CGI に変更して, 省力化することに決めた. 問題は, 作業を終えるのに 2 週間くらいかかるということか...

6 月 12 日

昨日に思い立ったサイト再構築の案を仕様書に仕立て上げる.

この XREA では, C 言語で CGI プログラムソースを書いて, それを (クロス) コンパイルして生成した実行バイナリを使うことも出来るが, まだセキュリティの面で自分の技術面が心配だったので, 素直に Perl を使用することにした.

C 言語と Perl の違いは次の通り.

C 言語と Perl
C 言語 Perl
実行形式 バイナリ インタプリタ
実行速度 速い 遅い
文字列の扱い 面倒. ライブラリが僅か. 簡単. ライブラリが豊富.
正規表現 <regex.h> (無い可能性もある) 標準でサポート
コードの移植性 OSCPU とコンパイラに依存. メジャーバージョンが同じならほぼ大丈夫.

C 言語の移植性を高める方法として, POSIX 準拠の関数のみを用いるとか, autoconf を用いるといった手段があるし, Perl が遅いといっても, 下手なアルゴリズムを使った C 言語プログラムよりは遥かに早いだろう. 要は, 「開発の限界はツールではなく, 個々の能力によるものである.」ということだ. これは, かの遠藤雅伸氏も言っていたことだ.

6 月 13 日

C 言語に慣れ親しんできた私にとって, Perl の変数はいまいち分かり難い. 変数をとってみても,

があって, たとえば, 連想配列の中に配列があったりすると, 私の頭ではごちゃごちゃになってしまう.

逆に日本語の扱いは本当に楽だ. これも, Jcode.pm 様々である.

6 月 14 日

データの打ち込み作業と試験勉強を並行して行った. 何のデータを打ち込んでいたかは秘密.

6 月 15 日

近所の図書館に赴き, そこで公務員試験の勉強をする. やっぱり自宅よりもはかどった. 大卒程度技術系専門試験問題集の工学の基礎の範囲を一気に解き終えた.

6 月 16 日

フジテレビトリビアの泉を見て思った. 寒ブリの歌は決して笑いをとるための歌ではない. 歌い手の顔については, 合唱曲を歌うときは笑顔でという指導が必ず入るからそれに忠実にしたがっただけであり, それに対して笑うというのは失礼に当たる. あの PV の作りには納得が行かない.

6 月 17 日

大卒程度技術系専門試験問題集の問題は全体的に難問ばかりで構成されてい るので, LEC の模試を解き直す方向に切り替えた. これで無事に復習が間に合えばよいが.

6 月 18 日

LEC の模試を解き直す. やっぱりダイオードが絡んだ回路の問題が一発で正解できない. 本番までに間に合うか?

6 月 19 日

明日はいよいよ国家公務員Ⅱ種一次試験の試験実施日である. 試験の内容と配点比率は次のように公表されている.

国家公務員Ⅱ種試験 (電気・電子・情報) 配点一覧
試験種目 解答時間 配点比率 出題内容
教養試験 2 時間 30 分 2/7
出題分野 出題数
文章理解8
判断推理9
数的推理5
資料解釈3
自然科学 (数学, 物理, 科学, 生物, 地学)10
人文科学 (思想, 文学・芸術, 世界史, 日本史, 地理)10
社会科学 (政治, 経済, 社会)10

文章理解, 判断推理, 数的推理, 資料解釈の全 25 問, および, 自然科学,人文科学, 社会科学 の中から 30 題中 20 問を解く (全部で 45 問).

専門試験 (記述式) 1 時間 P 電気・電子・通信・情報工学に関連する領域 (1 題). 一般的な課題についての論述.
専門試験 (多枝選択式) 3 時間 4/7
出題分野 出題数
数学・物理15
電磁気学・電気回路10-12
電気計測・制御2-4
電気機器・電力工学2-4
電子工学・電子回路6-8
通信工学・情報工学16-18

数学・物理の全 15 問, および, 他の分野 40 題の中から 30 問 を選択して解く (全部で 45 問).

人物試験 - 1/7 個別面接 (一次試験合格者のみ)

専門試験 (記述式) の配点は 0 で, 合格か不合格かの判定にのみ使われる.

各試験種目で一定以上の点数を取らないと, たとえ合計点で合格ラインを上回っていても落ちることになる (足切り). 足切りのラインはおおよそ 4 割弱といわれているようだ.

私が一次試験に合格するためには,

などの条件を満たせばよいだろう.

実際は明日になってみないと分からないので, 今日は早めに就寝する.

6 月 20 日

昨日は早めに就寝といっておきながら, 全然眠れなかったので, 頭の回転がちょっと遅いかも.

直前の勉強がさっぱり手につかなかったので, 仕方なく, 第 104 回全米オープン 3 日目の中継を見る.

国家公務員Ⅱ種一次試験 (電気・電子・情報)

結論からいうと, さっぱりだった.

教養試験はさっぱりで, 判断推理も数的推理も資料解釈も人文科学も社会科学も手応えがなかった.

専門試験 (記述式) はうまく書けたと思う.

専門試験 (多枝選択式) は時間配分を間違えたのと, 数学に手間取ったので見直しに時間が取れなかった.

敗因 (まだ合否が出たわけではないけど) は力不足による部分が大きいが, 敢えて言い訳させてもらうなら, となりの人がいびきをかいて寝ていて集中力を切らされたことが, 主原因とはいえないが, 因子になっているのはたしかだろう. (しかも, その人はマークシートで super highway の譜面を書いていたし.)

6 月 21 日

絶対に落ちたと思い込んでいた, 国家公務員Ⅰ種二次試験 (論述, 人物試験)の結果が発表された. なぜか合格.

官庁訪問期間中の宿泊先をまったく決めていなかったので, 慌ててユースホステルの予約を取る. 往路の交通機関は寝台特急に決定. 慌てて官庁訪問の面接対策をする.

6 月 22 日

北斗星に揺られて 9 時 48 分に上野駅に到着. そのまま浅草橋駅を経由して, 東京隅田川ユースホステルに荷物を預け, 霞ヶ関方面へ出かける.

官庁訪問. 今日は A 庁 (本命) を訪問した. 今回は業務説明と自己紹介程度の面接に終わる. 次の面接予定日が 6 月 24 日であることを告げられた.

6 月 23 日

今日になって, 国家公務員Ⅰ種の合格通知書が家に届いたとの連絡が母からあった. 席次は上位 3 分の 1 に入るという望外な結果だった.

官庁訪問. 午前 10 時ごろに B 省を訪問した. 現課の方 2 名と面接したが, 受け答えがきちんとできなかったので, 嫌な予感がした... 最後に若手の職員が来てこの一言.

本日の面接はこれで終了です. また何かありましたら御連絡を差し上げます.

午後 3 時を以って, B 省の採用の目は無くなった...

気を取り直して, 午後 5 時頃に C 庁を訪問. 現課の方 3 名と, 人事課長と面接したが, こちらもうまく受け答えができなかった.

C 庁は「来られるときに来なさい」というスタイルだったが, おそらくこのまま続けても採用されないと思ったので, 本命の A 庁一本に絞ることにした.

6 月 24 日

官庁訪問. 午後 3 時頃, A 庁へ 2 回目の訪問. 現課の方 1 名と面接した後, 採用担当と呼ばれた 2 名と 2 対 1 の面接. 誠実に受け答えをしてきたつもりだ.

最後に採用担当課長から次の一言.

合格ならば, 明日御連絡を差し上げます. 何もなければご希望に添えなかったということです.

内々定の解禁日が 7 月 2 日であること, 今日と明日は人事院規定により, 続けて訪問できないことを考えると, この言葉は不採用を表すことに他ならない. いちおう明日を待つことにした.

6 月 25 日

待ち人来ず... こうして官庁訪問は失敗に終わった.

6 月 26 日

失意のもと, 羽田空港から AIR DO の飛行機便で帰宅.

国家公務員Ⅱ種一次試験 (電気・電子・情報) の自己採点をしていなかったので, 採点してみる.

国家公務員Ⅱ種試験 (電気・電子・情報) 自己採点
試験種目 配点比率 出題内容
教養試験 2/7
出題分野 出題数 解答数 正答数
合計 55 45 28
文章理解883
判断推理996
数的推理554
資料解釈333
自然科学10107
人文科学1021
社会科学1084
専門試験 (多枝選択式) 4/7
出題分野 出題数 解答数 正答数
合計 55 45 30
数学664
物理997
電磁気学・電気回路1197
電気計測・制御321
電気機器・電力工学300
電子工学・電子回路622
通信工学・情報工学17179

数学・物理の全 15 問, および, 他の分野 40 題の中から 30 問 を選択して解く (全部で 45 問).

人物試験 1/7 個別面接 (一次試験合格者のみ)

教養試験はまずまずだったが, 専門試験は得点源を見込んでいた情報工学の点数が伸びず, 高得点は取れなかった. 集中力が途切れてしまったのがひとつの原因ではあるが, やはり学習が足りなかったと見るのが正しいだろう.

この程度の点数では, 合格自体が危うい.

6 月 27 日

プリンタの調子が悪くなっていたので, インクが切れたのを機に, 弟を連れて新しいプリンタを買うことにした.

近所のヤマダ電機でいろいろ検討した.

購入するための最低条件は次のものを想定していた.

インクの件については, 最近のインクジェットプリンタならばほとんど全てがこの条件を満たしている.

Linux 用のドライバが公開されているという条件から, Canon のプリンタはことごとく対象外となった. Canon はドライバの仕様を一般に公開していないので, フリー環境を標榜している Linux では, 当然のごとくドライバは開発されていないのである.

以上の条件から, EPSON のプリンタ数台に候補が絞られた. が, 最後に弟が, 携帯電話のメモリースティックから, 直接絵を印刷できる機能が欲しいと言い出したので, PM-D750 を買うことにした.

家に帰って早速 Windows 用にプリンタドライバを設定し, 試し刷りをしたところ, なんと, 給紙がうまくできない初期不良品を掴んでしまった模様. 慌ててヤマダ電機に電話で相談したところ, 交換に応じてくれるということだったので交換する. 今度は無事に印刷できた.

6 月 28 日

プログラムを組んでみるが, あまりに久々で, 文法がほとんど頭から抜けてしまっっている. こういうときは, 仕様書をきちんと作るに限る.

6 月 29 日

一昨日にプリンタに購入した際に, プリンタの下取りにも応じるということだったので, 以前まで使用していた, Canon の BJC-250J を下取りに出した. 6 年ほど前の機種だったので査定は 0 円だったが, 処分をしてもらえるとのことだったので, そのままプリンタを引き渡した.

6 月 30 日

私が知らないうちに, Mozilla Firefox v0.9.1 や Mozilla Thunderbird v0.7 がリリースされていた. 機を見て更新しようと思う.